植物調合士資格講座

植物の原料製造やレシピ開発、
「手作り化粧品」専門の資格が取得できる講座です。
植物のエキスから得られる様々な美容効果を学び、「植物の原料製造」や「処方開発」、20種類近くの処方を学び、美容・健康・予防医療など、総合的な知識が学べます。あなただけのオリジナルな調合を実際に作成できるようになります。
植物の力を知り、技術向上のために学びたい方向けの基礎学科と、認定講師になるために学びたい方向けの応用学科があります。基礎学科から応用学科への編入も可能です。
講座内容
技術向上のために学びたい人向け基礎学科
座学内容
植物調合美容研究会とは?
- 植物調合士が使用する10種類のマテリアルとは?
- 植物属性「活性系・抗酸化系・調整系・鎮静系」の分類
- オーガニックコスメの「分類」と「成分」について
- 自分の素肌に合う「レシピ」を製作
- オリジナル植物エキス」を抽出
- 水蒸気蒸留」と「種子圧搾」を体験
Beauty Botanical List
- 化粧品や美容に関する基本的な用語
- 自宅サロン開業の方法
- 自社化粧品開発の方法など
実技内容
- オリジナルの植物エキスを原料から1種抽出します。
- 「水系+油系」のオーガニックアイテムを10種以上製作します。
(製作内容)
- アフターローション
- ヘッドマッサージローション
- ローションアイマスク
- 虫除けスプレー
- ソフトへアワックス
- インフューズドオイル
- ホイップボディバター
- はちみつバームクリーム
- ヘアトリートメントオイル
- 自分で処方したオリジナルコスメ
etc…(季節によって異なる)
認定講師になるために学びたい人向け応用学科
座学内容
植物調合美容研究会とは?
- 物調合士認定講師に必要なスキルとは
- 日本で採取できる季節別「野草・薬草リスト」について
- 野草と薬草の違いについて
- 日本で採取できる季節別「野草・薬草リスト」について
「オーガニックメイクアップ」を制作しよう
- サンケアスキンセラム
- OML アロールートフェイスパウダー
- リップアンドチーク
- アイシャッドウ
- 化粧品成分表示について
- 薬機法について
- 自社化粧品開発の方法
実技内容
- オリジナルの植物エキスを原料から1種抽出します。
- -濾過まで工程をすべて一人で行います。(レシピも作成)
- 植物調合士資格講座の認定講師ができるようになること
- 自然由来防腐剤の使い方(品質安定剤)
- 自然由来抗酸化剤の使い方(品質安定剤)
- 自然由来増粘剤の使い方(感触調整剤)
- 自然由来色素の使い方(顔料/色素)
- 自然由来乳化剤の使い方(感触調整剤)
- 自然由来香料の使い方(賦香剤)
〈主に製作するもの一覧〉
- サンケアスキンセラム
- 2層式オイル
- アロールートフェイスパウダー
- アロールートアンサンブル オイルアイシャドウ
- アロールートアンサンブル リップ&チーク
- ボディミルク
- ライトジェルセラム
etc…(季節によって異なる)